仕事の仕方

仕事を人生の中でどう位置づけるかは、千差万別。しかしながら、人生の中で多くの時間を費やしているのも仕事。

25歳~65歳まで働いたとすると
40年 * 245日 * 8時間 = 78,400時間

この期間で起きている時間は?
40年 * 365日 * 16時間 = 233,600時間

この期間は、起きている時間の約34%を仕事に費やしている。
何より、人生の中で一番人間として活力のある期間に、仕事は大きなウェイトを占めている。

高度成長期に、会社という組織が拡大しサラリーマンが増えた。サラリーマンは、仕事と家庭をきっちり分けるという働き方・価値観の人が多い。

私も若いころはそうだった。今思うと、すごくもったいない。
仕事=楽しみ=自己の確立=人生=世の中への貢献

寝る間を惜しんで仕事に熱中できる。夢にまで見る。大変だけど楽しくてしょうがない。
給料・時給? そんなもので仕事を推し量るなんて馬鹿馬鹿しい。

リストラ、不況、増税、人口減・・・確かに今の若い人は苦労している。でも先行きの見えない世の中だからこそ、新しい価値観をもった若い人が増えるといいと思う。何より、一番活力のある時に、時間の多くを費やす仕事だから。

sylfeedを既定のメールクライアントにする

ブラウザでよくある「メールはこちらから」というリンクをクリックして、メールクライアントが立ち上がる仕組みがあります。

<a href="mailto:career@moripower.jp">メールはこちらから</a>

Windows系であれば、OutLook系が既に設定されており、迷うことなくこのOutLook系メールソフトが起動します。

メールクライアントをsylfeedにした場合の、既定のメールクライントが起動しない場合があります。
そんなときの設定方法です。(以下は、VISTAの場合)

①スタートの既定のプログラム

②既定のプログラムの設定

③このプログラムの既定を選択する

※以上です。

長岡、てんぐ屋

長岡の中ノ島見附インターを降りて、国道8号から蔵王橋方面へ入ってすぐに「てんぐ屋」があります。ここを通るたびに、前から気になって気になってしょうがなかったんですが、ついに入ってみました。

・黄色でひときわ目立つ看板・・・安売王と書いてあるが、何屋か分からない。

・建屋全景・・・バラック小屋の作り。かなり古い。倉庫か?と思う。結構、車が止まっている。

・怪しい入口・・・まるでお化け屋敷の入口のよう。

・怒涛の商品陳列・・・何でもあり!釣り道具も売っていた!

まるでドンキのようだが、それよりもすごい。建屋がかなり細長で、奥に行くほど心細くなる!?
是非、一度、ご来店下さい。

※長岡では、昔から有名なんですね。けっこうネットで検索できる・・・。お、ひょっとして白根にもあるのか?