さくらサーバにGitを入れて使ってみる

今までSubvertionを使ってましたが、流行りの「Git」にしてみることにしました。

(1) GitをGet!(ジットをゲットって駄洒落?)
・Gitコードは下記サイトからGetします。 Googleプロジェクト 現時点でgit-1.8.2.tar.gz
・ゲットの仕方は、wgetでもいいし、ブラウザからダウンロードしてFTPでサーバにアップでも良いでしょう。
・どこか適当な作業ディレクトリを作って保存してください。(例えば、/$HOME/tmpとか)

(2) さくらにGitをインストール
・さくらに接続し作業ディレクトリ内で解凍し、gmakeでコンパイルします。
・configure時に、–enable-pthreads=-pthreadを付けないと、undefined reference to `pthread_create’でエラーになります。

% tar xvfz git-1.8.2.tar.gz
% cd git-1.8.2
% ./configure --enable-pthreads=-pthread --prefix=$HOME/local
% gmake all install

・インストールが終わるとlocalに下記のディレクトリができます。

% cd
% ls local
bin lib libexec share

(3) コマンドが使えるか確認
・さくらは通常、cshrcなので、.cshrcを編集してにlocalにパスを通します。
・設定ファイルをsourceで再度読み込みます。setでパスが通っているか確認して下さい。
・gitコマンドが使えるか、バージョンを確認します。

% source .cshrc
% set
% git --version
git version 1.8.2

(4) リモート・リポジトリを作成
・専用のディレクトリを作成し、そこにリポジトリを作成します。

% cd
% mkdir -p git/test.git
% cd git/test.git
% git init --bare

サーバ側の設定はここまでです。
次回 クライアントの設定

WordPressで関数を作る時の注意点

今やメジャーなCMSとなったWordPress。テーマをいじったり関数やプラグインを作ったりすることも多いかと思いますが、Wordpressサイト構築の際に気を付けたいことを覚書的に記載します。

1. 開発時はデバックを有効にする
・config.phpに、デバックを有効にする定数があります。これを有効にしましょう。

/**
 * 開発者へ: WordPress デバッグモード
 *
 * この値を true にすると、開発中に注意 (notice) を表示します。
 * テーマおよびプラグインの開発者には、その開発環境において
 * この WP_DEBUG を使用することを強く推奨します。
 */

define('WP_DEBUG', true);
.

・前のWordpressバージョンからアップデートして使っている場合、DEBUG定数はないかもしれないので追加します。

2. テーマファイルに余計な空白行は入れない
・header.phpやfunction.phpなどで余計な空白を入れると、ダッシュボードが真っ白になったり動かなくなることがありました。

(空白行)
<?php function test() { ?>
  <p>test</p>
<?php } ?>
(空白行)
<?php
   続きの関数
  ・
  ・
  ・

以上です。

中学卒業、そして高校合格発表

中学卒業、そして、今日は息子の高校合格発表の日でした。

運よく合格できました。
これが、最初の親孝行かもね。
いや、0歳時保育の時から泣かずに行ってくれたことが最初の親孝行かな。

次の親孝行は就職か?今の世の中、就職難だからね。
そして、次が孫が生まれることかな。

多分、最後は親の葬式をしてくれることなんだろうな。
まだまだ、お互いにがんばらないとね。

最近のペットショップ業界

今日、ペットショップに立ち寄ってみた。

柴犬、チワワ、ポメラニアンなど、久しぶりに人間以外の生き物(哺乳類)を間近に見て不思議な感覚。店員と話をして、最近の犬猫事情の変わりようにビックリ!

・犬は(大型犬でも)家の中で飼う。(そういえば、外に犬小屋のある家は最近見てなかった・・・)
・購入した直後の死亡に備えた保険がある。
・病気怪我に備えて健康保険のようなものがある。
・首のうしろに、マイクロチップを埋め込む。

犬猫を飼われている方は既に常識なのかもしれないが、聞いてビックリしました。マイクロチップって何?ネットで調べると、なるほど。でも、ドロドロした業界の闇も垣間見られる。 

気軽に、動物と戯れる時代も終わったね。

命を軽んじているという意味ではなく、既に人間の生活臭がまとわりついたような息苦しさ。人と同じくして、異物のつながりは失われている。例えるなら、ETのような新鮮さや絆、そしてリスペクトがない。

こりゃー近い将来、ありがちなSF「人間もおぎゃーと生まれたらマイクロチップ埋め込まれる時代が来る」という実感が湧き起こりましたよ。

・本人確認(空港などでの出入国)
・脱税防止
・孤独死対策
・徘徊、迷子 ・・・

なんだかんだ理由をつけて、そうなる日もあり得るかもと思った。