古町の衰退

新潟のかつての商店街は、衰退の一途をたどっています。

最近、古町に用事があり結構、車で通るのですがスカスカ渋滞なし。また、先日も沼垂近辺を車で通りましたが、ほとんどシャッター街となってました。

根本的な原因の一つに、組織化があるかと思います。昭和の高度成長から会社組織が拡大・みなサラリーマン化し、日本のあらゆる産業で高度に洗練された組織が勝ち残っています。サービス産業の組織化が大きな原因かなと思います。

そのため、個人ベースのお店は駆逐されて当然なのだと感じました。(古町、特に沼垂なんかは、個人商店が多い。)

新潟でも元気のあるところは、郊外の亀田イオンです。土日などは車が渋滞して、お父さん方は絶対避けたい場所ではないでしょうか。お母さん方は逆ですが・・・。

亀田イオンの中に入っているお店は個人ベースなのかもしれませんが、それを取りまとめプロデュースする組織があれば、ここに復活のヒントがあるのかもしれません。

広島 原爆ドーム 路面電車 お好み焼き

先週、広島に行ってきました。今年の春に九州1000円チャレンジした際に、広島に寄れなかったので、今回は原爆ドーム、巌島神社へといってきました。
m201012001
m201012002
※原爆資料館~原爆ドームを初めて見ました。外人が結構いっぱい来てました。
※自分の子どもと同じ位で犠牲になっている方が多くいて大変痛ましい。

201012003
※広島城、この日は休館日で中に入れませんでした。

201012004
※広島の路面電車。新潟にも昔、路面電車はありました。残しておけば、情緒ああったのになー。

201012005
※原爆ドームを思う、一人で食べるお好み焼き。さびしー。